Contents
今年、JGC修行に挑戦しました。修行ルートの作成から航空券の発券、修行旅行を振り返ってみたところ、なかなか反省点が多い修行でした。
JGC修行の軌跡
当初の予定通り、シンガポール1往復、クアラルンプール2往復、沖縄5往復し51235FOPでした。
海外は、すべて沖縄発着にして、クアラルンプールは海外発券で購入しました。当初の予定では、OKA-KUL×2、OKA-SIN×1で、50000FOP達成のつもりでした。
航空券はクアラルンプールは去年の10月に、シンガポールは2月に購入しました。シンガポール行きを発券後には「順風満帆だな」とうぬぼれてました。
3月くらいに、シンガポールへ旅立つ前に獲得FOPを再計算したんだけど、その時に計算ミスが発覚!!
私の勉強不足で国内線のウルトラ先得もボーナスFOPが付くもんだと思って計算していたのと、マレーシア航空分の計算ミスで48087FOPしか獲得できないことが判明・・ショックー!!!
急遽、沖縄日帰りを決行することになりました。(上表の➃)これは予定外の出費だったわ~
でも、FOP単価6.21円だったのは、結構いい線いってんじゃない?と思ったりしてます。これにホテル代とか滞在費が加わるので、結局のところトータル予算は40万円弱って感じでした。
というわけで、めでたくサファイア会員になることができました。
もちろん、JGCにも申し込みさせていただきました。これで目標達成ですね。
以前に空港で出会った先輩修行僧の方に、「修行ロス」という言葉を教えてもらったんだけど、いまその言葉の意味が分かりました。今年の修行は前半に突っ走ったので、6月に終了してしまったんだけど、その時にあと半年どうしようってさみしくなってしまいました。
「JGCプレミア」目指すか!と悶々と悩みましたが、予算がないので今年は諦めました。
2018年JGC修行の反省点
FOPの計算ミス
利用規約はしっかりと読みましょう。ボーナスポイント付与の有無、積算率などしっかりと確認しながら予約しましょう。
修行日程
修行は1年かけて行うものなので、年の途中で終わるとそのあとのロス感が半端ないです。年間計画として日程をバランスよく配置する方がモチベーションが保てると思いました。
クラスJの活用
JAL国内線のクラスJの利用頻度が低かったですね。もっと活用すると効率よかったと思います。面倒だったので、搭乗日当日のキャンセル待ちもしませんでした。FOPの計算ミス発覚時にアップグレードをしなかったことを猛省しました。
航空会社のセールに乗っかれなかった
昨年は10月にクアラルンプールを全部発券したら、そのあとにJALでクアラルンプール線のビジネスクラスセールを行っていたのを見つけました。私の航空券はキャンセル不可だったので変更することができなかったので、とても悔しい思いをしました。
ワンワールド加盟航空会社のセールも見逃さない
JALのセールの後にマレーシア航空もセールを行っていました。これも悔しかったですね。JALだけでなく、ワンワールド加盟各社のセールも要チェックですね。
2019年に向けて・・
さて・・来年はどうするか?
修行やります!!だって楽しかったし、せっかくJGC会員になったのですから、飛行機に乗って特典を活用しなくちゃね。
来年はもっと良い修行ができますように・・